|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
建徳(けんとく)は、日本の南北朝時代の元号の一つ。南朝方にて使用された。正平の後、文中の前。1370年から1372年までの期間を指す。この時代の天皇は、南朝方が長慶天皇、北朝方が後光厳天皇・後円融天皇。室町幕府将軍は足利義満。 == 改元 == *正平25年7月24日(ユリウス暦1370年8月16日)〔『南朝編年記略』・『南朝公卿補任』によるが、鴨脚本『皇代記』は同年4月22日(5月17日)とし、『伊勢之巻』は1月21日(2月17日)とする。また、村田正志は、『大徳寺文書』にある建徳元年2月5日(1370年3月3日)付の畠田売券を根拠として、当日以前に改元が行われたと指摘するが、この類の文書では恣意的に日付を遡及して記す場合もしばしばあったことを勘案しておく必要があろう(服部英雄 「未来年号考」 『古文書研究』第20号 吉川弘文館、1983年2月)。〕 長慶天皇即位による改元 *建徳3年4月1日?(ユリウス暦1372年5月4日?) 文中に改元 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「建徳」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kentoku 」があります。 スポンサード リンク
|